1.高台寺天満宮
高台寺の鎮守社 高台寺天満宮の御朱印「夢」です。ねねさんの印が入っています。

2.岡崎神社
岡崎神社の御朱印「東天王」です。野うさぎの生息地であったことから、うさぎ神社としても有名です。うさぎの印が入ってます。

3.證安院
「さつき寺」として有名な、嵯峨野の證安院の御朱印「無上尊」です。7体のお地蔵さんが描かれています。
https://twitter.com/shouanin_kyouto

4.大福寺
限定御朱印フリークの間では有名な大福寺の御朱印です。たくさんの種類がありますが、どれもかわいいです。どんな御朱印をいただけるかは、参拝したときの一期一会ですね。
https://twitter.com/daifukujikyoto
5.今宮神社
今宮神社の見開き御朱印です。「やすらい祭」で使用される花傘の印が入ってます。

6.十輪寺
西山にある十輪寺の限定御朱印です。梵字を使ったカラフルな御朱印が多いです。季節によって変わるので、オフィシャルブログを要チェック。
http://narihiratera.seesaa.net/
7.大雄院
妙心寺塔頭の大雄院の限定御朱印です。授与日が決まっているので、オフィシャルホームページを要チェック。観音様やわらべ観音の絵が人気です。
https://www.daiouin.com/haikan

8.霊鑑寺
つばきで有名な霊鑑寺の御朱印です。春の特別公開時にいただくことができます。つばきの印が入ってます。

9.石清水八幡宮
石清水八幡宮の御朱印です。「鳩の御朱印」でお願いするといただくことができます。

10.正寿院
風鈴まつりで有名な、正寿院の御朱印「招福」です。ハート型の猪目窓の絵が描かれています。
http://shoujuin.boo.jp/?page_id=321

番外1.知恩院
2017年11月25日までいただけた知恩院の限定御朱印「濡髪大明神」です。御影堂ができたために住家を追われたキツネが知恩院のご住職にお願いし、代わりに用意してもらったのが「濡髪大明神」だそうです。キツネの印が入ってます。

番外2.八坂神社
2017年12月頃から授与されている「御神縁」の御朱印です。年内までの限定の予定が、好評のため継続授与しているそうです。いつまで継続されるか判らないので、ご希望の方はご確認のうえ参拝ください。

番外3.毘沙門堂
毘沙門堂の正月限定御朱印です。通常の御朱印「毘沙門天王」に松竹梅の印が入っているだけですが、これだけで印象が全く違いますね。

番外4.御香宮
御香宮の正月限定御朱印です。書置きタイプで、いつまで授与されるかは判りません。ご希望の方はご確認のうえ参拝ください。
