京都東山の中部をめぐるコースです。天台宗三門跡の青蓮院門跡、浄土宗総本山の知恩院、京都の観光客数ランキング1位の清水寺と、京都御朱印めぐりの王道コースです。観光客数が多いコースなので、特に観光シーズンは余裕をもって行動したいところです。
特別拝観があれば、「大雲院」、高台寺塔頭寺院の「圓徳院」などを組み入れてもよいでしょう。
【京都の特別拝観情報】
https://kyoto-design.jp/special/tokubetsuhaikan
◼ 総所要時間:6時間26分
◼ 総移動距離:徒歩3,370m
◼ 総移動時間:41分(徒歩のみ)
◼ 寺社数:7(神社3、寺院4)
(①粟田神社、②青蓮院門跡、③知恩院、④八坂神社、⑤高台寺、⑥高台寺天満宮、⑦清水寺)
※掲載している情報は最新情報ではありません。必ずご自身で事前にご確認のうえご利用ください。
①【粟田神社】:8:30出発(所要時間:30分)
拝観料金:無料
拝観時間:午前8時30分~午後5時
御朱印:「粟田神社」300円

オリジナル御朱印帳:1,200円(御朱印なし)
※現在はデザインが変わっているようです。

>>>徒歩5分(450m)>>>
②【青蓮院門跡】:9:05(所要時間:40分)
拝観料金:大人500円、中高生400円、小学生200円
拝観時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
御朱印:「熾盛光如来」300円

御朱印:「青不動」300円
(御朱印はいただけますが、青不動は現在、将軍塚青龍殿に祀られています。将軍塚青龍殿へは、京阪三条駅からバスで約30分です。)

オリジナル御朱印帳:1,000円(御朱印なし)
※ほかにも種類があるようです。

>>>徒歩5分(400m)>>>
③【知恩院】:9:50(所要時間:50分)
拝観料金:境内無料、庭園拝観有料(高校生以上 500円、小中学生 250円)
拝観時間:9:00~16:30(16:00受付終了)
御朱印:「法然上人」300円

御朱印:「勢至菩薩」300円

2017年11月25日まで、限定御朱印「濡髪大明神」300円がいただけます。

オリジナル御朱印帳があります。
>>>徒歩6分(500m)>>>
④【八坂神社】:10:46(所要時間:40分)
拝観料金:無料
拝観時間:午前9時~午後4時30分
御朱印:「祇園社」500円

御朱印:「青龍」500円

ほかにも、多数の摂社、末社、限定御朱印があります。詳細は下記URLを参照してください。
http://www.yasaka-jinja.or.jp/goshuin.html
オリジナル御朱印帳があります。
>>>徒歩8分(650m)>>>
★ランチ:11:34(所要時間:60分)
⑤【高台寺】:12:34(所要時間:50分)
拝観料金:一般 600円、中高生 250円
拝観時間:9:00~17:30(17:00受付終了)
御朱印:「佛心」300円

オリジナル御朱印帳があります。
>>>徒歩1分(70m)>>>
⑥【高台寺天満宮】:13:25(所要時間:15分)
拝観料金:無料
拝観時間:9:00~17:30(17:00受付終了)
御朱印:「夢」300円

>>>徒歩16分(1300m)>>>
⑦【清水寺】:13:56(所要時間:60分)
拝観料金:高校生以上 400円、小中学生 200円
拝観時間:6:00~18:00
納経時間:8:00~18:00
御朱印:「大悲閣」300円

※本堂奥にある「納経所」のほかに、「奥の院」、「音羽の滝の売店」、「泰産寺(子安塔)」でも御朱印をいただくことができます。
※2017年現在、地主神社の御朱印はいただけません。
★拝観終了:14:56