京都東山の北部をめぐるコースです。別格本山の南禅寺、時代祭でも有名な平安神宮、さらに哲学の道を辿って銀閣寺に至る癒しのコースです。少し移動距離が長いので、タクシーやバスを組み合わせるとよいかもしれません。
椿の名所「霊鑑寺」や、「安楽寺」、「法然院」などの特別拝観があれば、ぜひ組み合わせたいところです。
【京都の特別拝観情報】
https://kyoto-design.jp/special/tokubetsuhaikan
◼ 総所要時間:6時間33分
◼ 総移動距離:徒歩6,100m(2カ所バス使用で、徒歩4,650m)
◼ 総移動時間:73分(徒歩のみ)
◼ 寺社数:7(神社2、寺院5)
(①南禅寺、②永観堂、③平安神宮、④金戒光明寺、⑤岡崎神社、⑥弥勒院、⑦銀閣寺)
※掲載している情報は最新情報ではありません。必ずご自身で事前にご確認のうえご利用ください。
①【南禅寺】:8:40出発(所要時間:60分)
拝観料金:境内無料
方丈庭園 >一般 500円、高校生 400円、小中学生 300円
三門>一般 500円、高校生 400円、小中学生 300円
南禅院>一般 300円、高校生 250円、小中学生 150円
拝観時間:12月1日~2月28日 > 8:40~16:30(16:10受付終了)
3月1日~11月30日 > 9:00~17:00(16:40受付終了)
御朱印:「金剛王宝殿」300円

ほかに、「利益衆生」300の円の御朱印がいただけます。
オリジナル御朱印帳:1,700円(御朱印入り)

>>>徒歩11分(850m)>>>
②【永観堂】:9:51(所要時間:50分)
拝観料金:大人1,000円、小中高生400円
拝観時間:9:00~17:00(16:00受付終了)
御朱印:「法然上人」300円

御朱印:「南無帰依法」300円

ほかに、「顧阿彌陀如来」300円の御朱印がいただけます。
オリジナル御朱印帳があります。
>>>徒歩16分(1300m)>>>
もしくは
>>>バス+徒歩10分(800m)>>>
③【平安神宮】:10:57(所要時間:40分)
拝観料金:境内無料、庭園拝観有料(高校生以上 500円、小中学生 250円)
拝観時間:3/1~3/14>8:30~17:30(17:00受付終了)
3/15~9/30>8:30~18:0(17:30受付終了)
10/1~10/31>8:30~17:30(17:00受付終了)
11/1~2/28>8:30~17:00(16:30受付終了)
御朱印:「平安神宮」300円

オリジナル御朱印帳があります。
>>>徒歩13分(1000m)>>>
★ランチ:11:50(所要時間:60分)
④【金戒光明寺】:12:50(所要時間:30分)
拝観料金:志納(特別拝観時は有料)
拝観時間:9:00~16:00
御朱印:「浄土真宗最初門」300円

ほかに、「阿弥陀如来」「文殊菩薩」「吉備観音」「五劫思惟」の全5種類(各300円)がいただけます。
オリジナル御朱印帳があります。
>>>徒歩10分(800m)>>>
⑤【岡崎神社】:13:30(所要時間:15分)
拝観料金:無料
拝観時間:9:00~17:00
御朱印:「東天王」300円

>>>徒歩17分(1700m)>>>
もしくは
>>>バス+徒歩9分(750m)>>>
⑥【弥勒院】:14:02(所要時間:15分)
拝観料金:無料
拝観時間:8:30~17:30
御朱印:「幸せ地蔵」300円

御朱印:「大日如来」300円

>>>徒歩6分(450m)>>>
⑦【銀閣寺】:14:23(所要時間:50分)
拝観料金:高校生以上 500円、小中学生 300円
拝観時間:3/1~11/30>8:30~17:00
12/1~2/28>9:00~16:30
御朱印:「観音殿」300円

オリジナル御朱印帳があります。
★拝観終了:15:13