【龍吟庵(東福寺塔頭)】特別拝観・御朱印(京都府)
京都東山区、東福寺の塔頭寺院「龍吟庵」の特別拝観です。東福寺第三世住持、無関普門(大明国師)の住居跡で、東福寺塔頭の第一位とされています。 毎年この時期に特別公開を行っており、今年は11/1~12/3とのことです。訪問さ…
My favorite goshuin
京都東山区、東福寺の塔頭寺院「龍吟庵」の特別拝観です。東福寺第三世住持、無関普門(大明国師)の住居跡で、東福寺塔頭の第一位とされています。 毎年この時期に特別公開を行っており、今年は11/1~12/3とのことです。訪問さ…
京都市東山区、東福寺の塔頭寺院「即宗院」の特別拝観です。毎年、この時期のみの特別公開で、今年は11/12~12/4(不定休)の公開とのこと。拝観される方は、訪問前にお問合せください。 当寺院は薩摩藩、島津氏久公の菩提を弔…
京都市東山区、ご存知「東福寺」です。この日は紅葉には少し早かったのですが、グラデーションを見ることができて、私はこれくらいの方が好きです。それにしても、たくさんの人です。 秋の限定御朱印は手持ちの御朱印帳に書いていただく…
京都市山科区にある、小野小町ゆかりの寺「随心院」の夜間拝観に行ってきました。 平日の遅い時間だったためか、途中から貸し切り状態になってしまいました。ゆっくり観ることができるのはいいのですが、少し寂しいですね。 写経をする…
東寺の夜間拝観は初めてです。東山や嵐山の寺院に比べると空いているので、見やすいですね。 JR東海の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの対象寺院になっているので、ポスターもよく見かけます。 京都のシンボル、国宝五重塔は…
楽しみにしていた、宇治平等院の夜間拝観です。団体の公開は行っていたようですが、一般公開は15年ぶりだそうです。 実は、数年前にたまたま通りかかったとき夜間拝観を行っていたので入館しようとしたら、「団体さんの貸切です」と断…
京都市右京区、嵯峨野にある祇王寺に参拝です。 平清盛の寵愛を受けた祇王が清盛の心変わりにより都を追われるように去り、母と妹とともに出家し入寺した悲恋の尼寺として知られています。 祇王寺に生育している、様々な苔が展示されて…
大垣まつりで有名な大垣八幡神社に初参拝です。13両のやまが市内一円を曳回しされるそうです。 元々、大井荘(現大垣市)は東大寺の荘園だったそうで、後醍醐天皇の時代に南都梨原宮(東大寺鎮守の八幡宮)を手向山八幡宮より勧誘した…